[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、この一年で起こったことを振り返っていました。
去年の5月のゴールデンウィークあとに、母と妹で旅した四国と無教会の集会。 沢山の恵みを持ち帰り、タクシー運転手さんや四国の優しい人たちに 心をポカポカ
にされ、ルンルン気分で帰沖。
5月下旬には 待望の次女、ミニチュアピンシャーのトゥトゥとペットショップで遭遇
   (その後一ヶ月はトゥトゥの躾で毎日、悪戦苦闘)
7月、母の美容室の改装工事。 内装工事と外壁のペンキ塗り…すべて母、妹、私でやった。 私なんか、外壁のペンキを塗っている時にアメリカ人の方に写真まで撮られる始末。。。はずかしかった。
8月、長時間労働と美容室の工事の後に 妹がダウン。 一ヶ月以上も謎の高熱が続き、通院。(妹に無断で、こんなこと書いてもいいのでしょうか?)
9月、家族会議の結果 「家を売って 美容室も一緒になった二世帯住宅を作ろう
」との結論に達す。 この考えを伝える為に親戚や祖父の家、旦那様の家族にも話しに行く。 同意を得られるか、不安もあったので神様にひたすら祈る。(間違っていたら、道を閉ざしてくださいと)
10月、祖父と親戚の承諾を得たので(祈りつつ) 3週間ほどかけて家をリフォーム。 これも自分達ですべてやった(パチパチ
)。 人間、死ぬ気になれば何でも出来るようだ。 リフォームしている間にも、奇跡のようなことが重なり 神様が家を売ることを後押ししてくれているようない気持ちになって 頑張れた

10月から翌年2月まで、旦那様の東京出張が決まる。 この期間に売却までのリフォームと業者探し、打ち合わせにじっくり時間がかけられた。
11月下旬、有名な不動産屋さんにお願いして、家を売り出す予定を立てる。 12月初旬(?) 広告が出る。
一週間後に売却される。。。。「は、早!!!」 (←かなり動揺。こんなに早く売れるとは予想せず)
12月中旬、家を無事に売却。 1月の中旬までに家から出るように言われ、小心者の私達は「ハイ」と返事してしまう。 次の住む家も決まっていないのに。。。。 ドサクサに紛れて、私はクリスマスに旦那様のいる東京へ旅行に行く。。
 
翌年1月の第2週に17年住んだ家を渡し、祈って1日で探したアパートに引っ越す。
 
2月、旦那様が出張から帰ってくる。 同時に職場の異動。 土地と中古の家探しも始まる。
パタパタと過ぎた月。 無教会の吉村さんから「5月の全国集会の賛美や証しに出てみませんか?」とお誘いを受ける
3月、土地探しとOpenHouseめぐりの日々。 その間、トゥトゥが家中のあらゆる物をカジったりとハプニングも続出。 土地はなかなか、見つからず。 めっきり沖縄の南側の土地と中古物件に詳しくなる。
4月、道に置かれたドーベルマンの銅像がトゥトゥに似ていたので車の中から「ドーベルマンは大きいな」と見ていたら 本物だった
 
5月、徳島全国集会に参加。 それまでと違い、緊張と恵みの連続で あまり生きている心地がしなかった。 友達も一緒に行ったので、彼女の笑いが緊張をかなりほぐしてくれた。。。 途中、体調が悪くなる。
5月下旬、おめでた発覚。 始めてエコーで見る、お腹の中の赤ちゃんの心臓の力強い動きに思わず
「お~」と言ってしまう。
現在。 10年ぶりに、ぐしけんパンの「ピーナツバターサンド」を食べたくなり完食。 
次はどんな思いもよらないものを食べようと閃くのかが楽しみ。 相変わらず、つわりで気分は良くないけれど だんな様の協力で、かなりリラックスして生活できて仕事も行けているので感謝。。
2006年の私からは2007年~2008年は予想もしない1年でした。
神様が共にいるので、何もかも安心して進んでいけることが これまでと全く違うところです。。。
詩篇84編10節
「あなたの大庭にいる一日は、
よそにいる千日にもまさるものです。
わたしは悪の天幕にいるよりは、
むしろ、わが神の家の門守となることを願います」
| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
他に好きなものは音楽とヨーロッパと洋服。
現在http://ameblo.jp/kopa1tutu2/で、出産とわが子についてのブログを更新しています。そちらもこちらも共々、よろしくです~。

